このお料理に合わせたいのは、きりっとした酸味と旨味がある辛口白ワイン。
白身魚の旨味と柑橘の酸味に、ワインの味わいを寄せるのがポイントです。
ワイン×料理研究家。
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに、日本の「旬食材」や「食文化」を活かした、ワインに合う料理のレシピを多数考案。ブログ「365日ワインのつまみ」にて発信。ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」やワイン会「ノムリエの会」主宰。著書に「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」(ぴあ)。
これに合わせたいのは、柚子の酸味とクリームのコクに合わせて、程よい酸味とコクのある辛口白ワ...
このレシピには、辛口の白ワインやロゼワインがおすすめ。料理がさっぱりした味わいなので、ワイ...
ワインの味わいに柑橘の要素があるので、カルパッチョに柑橘を加えると抜群に合います。
このお料理に合わせるオススメはランブルスコというエミリアロマーニャで造られる微発泡の赤ワイ...
程よくフルーティーなロゼスパークリング、もしくはロゼワインがオススメ! トマトのジューシ...
ミネラル感がありながら、乳製品やナッツのようなコクがある白ワインがおすすめです。
ミネラル感のある辛口の白ワインやスパークリングワインがおすすめです。
白ワイン、赤ワインどちらも合います。 白ワインはコクがあるしっかりめのものを。味噌の旨み...
さくらんぼの爽やかな酸味と甘味があるので、ワインは爽やかスパークリングワイン、白ワイン、ロ...
ハーブの香りのするミネラル感のある白ワインやロゼワインがオススメ。泡立ちの強いスパークリン...
ミネラル感があり、キリっとした酸味が特徴的な白ワインやスパークリングワインがおすすめです。
辛口のロゼワインか癖の強くないオレンジワインがオススメ!ブリは味が強い、且つ、今回は醤油の...
ミネラル感やコクのしっかりある白ワインがオススメ!海の近くの産地のものだと、相性がいい確率...
フルーティーさのある辛口白ワインかスパークリングワインを。さつまいもの甘味とワインの果実味...
ブルーチーズに負けないようなコクのしっかりある白ワインがオススメ。 暖かい産地で造られる...
このワインに合わせたいのは、フルーティなスパークリングワイン。いちごが甘いので、ワインも少...
この料理には、ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 酸味がちゃんとあって、渋みが少ない...
これに合わせたいのは、ミディアムボディ〜フルボディの赤ワイン。 トマトの酸味に合わせて、...