今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

牛すじとお豆の赤味噌トマト煮込み
by 大橋 みちこ

赤味噌のコクと旨味で、トマト煮込みがグッと美味しくなる!

牛すじとお豆の赤味噌トマト煮込み

材料

  • 【材料 3〜4人分】 
  • 牛すじ         約350g(下ゆでしたもの)
  • 玉ねぎ         1個
  • にんじん        1/2本
  • にんにく        1片
  • オリーブオイル     大さじ1
  • カットトマト缶     1個 
  • 赤ワイン        30cc(なければ水でOK)
  • 水           100cc(牛すじを下ゆでした時のスープが残って入ればそれで)
  • 固形ブイヨン      1個
  • ローリエ        2枚
  • 砂糖          大さじ1/2
  • 赤味噌         大さじ1/2(なければ普通の味噌でOK)
  • お好みの豆水煮     300g
  • (缶詰でもレトルトでも。写真は大豆、レッドキドニー、ひよこ豆を使用)
  • 塩           適量
  • 胡椒          適量

作り方

赤味噌を入れることで旨味とコクが増し、手間をかけた味わいになります。
豆は水煮のものを使うと便利。色々な種類のものを売っているので、お好みのものを組み合わせてみてくださいね!
玉ねぎとにんじん、ニンニクはみじん切りにする。
鍋にオリーブオイルを熱し①を炒める。しんなりしたら、トマト缶、赤ワイン、水、ブイヨンを入れて煮立てる。
牛すじも加え、砂糖、赤味噌(スープで溶く)も入れて約1時間煮込む。
豆を入れてさらに30〜40分煮込み、塩胡椒で味を整える。
[牛すじの下ゆでの仕方]
鍋に牛すじとたっぷりの水を入れて強火にかけ沸騰したらアクを丁寧にすくう。4〜5分茹でたら、ざるにあげて、水でさっと洗う。鍋を洗って、もう一度、牛すじと水を入れて同じことをして、食べやすい大きさに切る。鍋に、ひたひたになるくらいの水とネギの青い部分、しょうがの薄切りを入れて、1時間〜1時間半ゆでる。

"牛すじとお豆の赤味噌トマト煮込み"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

料理のコクに合わせてボリューム感も程よくありつつ、トマトに合う酸味も持ち合わせた赤ワインがオススメ。赤味噌のまろやかさもあるので、暖かい産地の酸味の柔らかい味わいのものが特にオススメです。

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com

同じ食材(牛肉)を使ったレシピ

同じ食材(にんじん)を使ったレシピ

同じ食材(玉ねぎ・新玉ねぎ)を使ったレシピ