今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

タラとナスのカレー
by 田邉貴昭

タラとナスのカレー

材料

  • 《3~4人前》
  • タラの切り身              200g
  • タラの白子(お好みで)         60g
  • ナス                  2本
  • しめじ                 100g
  • 玉ねぎ                 1/2個
  • パクチー(お好みで)          1束
  • にんにく                1かけ
  • しょうが                10g
  • 水                   500ml
  • ~味付け①~
  • コンソメ顆粒              5g
  • 醤油                  大さじ2杯
  • 赤ワイン                大さじ2杯
  • ケチャップ               大さじ2杯
  • 砂糖                  小さじ1杯
  • ~味付け②~
  • カレー粉                大さじ1杯
  • 小麦粉                 大さじ1杯
  • 片栗粉                 大さじ1杯
  • 水                   50ml

作り方

今回はカレー粉を用いましたが、カレールウを使うともっと簡単に作ることができます!
(その場合は味付け①②は省いてください)
STEP1
タラの切り身に塩を振り、10分ほど置いた後、出てきた水分をふき取って、1口大に切り分け、カレー粉(分量外)を軽くまぶしておく。
ニンニクはみじん切り、しょうがはすりおろし、パクチーは2~3㎝幅に切り分け、茄子は乱切り、玉ねぎは薄切り、しめじは菌床部を落として割いておく。
味付け②のカレー粉と小麦粉、片栗粉、水をあらかじめダマにならないように混ぜておく。
STEP2
フライパンにオリーブオイルをひいて、ニンニクとしょうがを香りが立つまで炒める。さらにパクチー以外の野菜を炒め合わせる。
玉ねぎが透明になってきたら、タラも加えて身が崩れないように炒める。
STEP3
水を加え、タラの白子と味付け①を加えて沸いたら弱火で8分煮込む。
味付け②をだまにならないよう、よく鍋をかき混ぜながら加えたら、さらに6分ほど煮込む。
お皿にご飯とカレーとパクチーを盛りつければ完成です!

"タラとナスのカレー"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

軽やかな赤ワインやスパイシーなオレンジワンがおすすめです。

例えばこんなワイン

ブエナ・ピンタブエナ・ピンタ
ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ
ブエナ・ピンタ
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • スペイン / カスティーリャ・ラ・マンチャ
  • ミディアムボディ フルボディ
  • スティルワイン
モラビア・アグリアの複雑な香りと高貴な酸味、口の中でより感じる清涼感が素晴らしいです。ワインの持つ旨味の中に鱈と野菜の旨味に通ずるものがあり、綺麗な酸味が食欲を掻き立てます。
パーク・ワイン ホワイトパーク・ワイン ホワイト
ヴィンテロパー
パーク・ワイン ホワイト
  • 国旗
  • スーペリアクラス
  • オーストラリア / サウス・オーストラリア
  • 辛口
  • スティルワイン
フローラルでスパイスを思わせる香りが特徴的なオレンジワイン。豊かな果実味はお料理のボリュームにもマッチし、さらに程よい渋みがお食事との相性にメリハリを持たせてくれます。
ベインテミル レグアスベインテミル レグアス
ドミニオ・デ・プンクトゥン
ベインテミル レグアス
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • スペイン / カスティーリャ・ラ・マンチャ
  • オレンジ
  • 辛口
  • スティルワイン
フローラルでスパイスを思わせる香りが特徴的なオレンジワイン。豊かな果実味はお料理のボリュームにもマッチし、さらに程よい渋みがお食事との相性にメリハリを持たせてくれます。
メシムネオス ドライ・レッドメシムネオス ドライ・レッド
メシムネオス
メシムネオス ドライ・レッド
  • 国旗
  • スーペリアクラス
  • ギリシャ / エーゲ海の島々
  • ミディアムボディ
  • スティルワイン
じゅわっと感じられる旨味と綺麗な酸味が特徴的なワイン。ワインの持つ旨味の中に鱈と野菜の旨味に通ずるものがあり、綺麗な酸味が食欲を掻き立てます。
キュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼキュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼ
シャトー・ド・ロムラード
キュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼ
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • フランス / プロヴァンス
  • ロゼ
  • 辛口
  • スティルワイン
じゅわっと感じられる塩気と旨味と綺麗な酸味が特徴的なワイン。ワインの持つ旨味やミネラル感の中に鱈と野菜の旨味に通ずるものがあり、綺麗な酸味が食欲を掻き立てます。

ペアリングレシピ作成者

田邉貴昭

田邉貴昭

ワイン商社勤務20代男性

・ソムリエ(JSA認定)
・SAKE DIPLOMA(JSA認定)
・チーズプロフェッショナル(CPA認定)
・ドイツワインケナー(DWGJ認定)
・シードルアンバサダー(JCMA認定)
・テキーラマエストロ(JTA認定)

食べ飲みに興味津々なワイン商社に勤務する20代男性。
リアルな休日ごはんの切り取りをInstagramでも発信中(下記リンク)。

同じ食材(魚)を使ったレシピ

同じ食材(玉ねぎ・新玉ねぎ)を使ったレシピ

同じ食材(なす)を使ったレシピ