今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

アスパラとそら豆の茹で卵炒め
by 田邉貴昭

アスパラとそら豆の茹で卵炒め

材料

  • 《2~3人前》
  • 茹で卵                3個
  • そら豆                200g
  • アスパラガス             4本
  • オリーブオイル            適量
  • 塩                  適量
  • 白コショウ              適量
  • オリーブオイル            適量

作り方

黄身がオイルと乳化してから野菜を加えることで、よく黄身が絡みます。
茹で卵は黄身と白身に分けて置き、どちらも粗みじん切りにしておく。そら豆はさやから出しておき、アスパラガスは根元をピーラーでむき、3~4cm程度の斜め切りにする、
STEP2
沸騰したお湯にしっかりと塩を加えて、そら豆とアスパラガスを約2分間茹でる。
STEP3
フライパンにオリーブオイルを引き、黄身の部分と塩、白コショウを加えて弱火で加熱する。
乳化してきたら味をみて塩加減を調整する。
STEP4
黄身がパチパチしてきたら、中火にしてそら豆とアスパラガスを加えて炒める。最後に白身の部分を加えて炒めたら、塩と白コショウで味を調整する。火を止めて、お皿に盛り付ければ完成!!

"アスパラとそら豆の茹で卵炒め"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

ミネラル感があり酸味がしっかりとした爽やかな白ワインやスパークリングワインがおすすめです。

例えばこんなワイン

ドメーネ・ゴベルスブルク グリューナー・ヴェルトリーナードメーネ・ゴベルスブルク グリューナー・ヴェルトリーナー
ヴァイングート・シュロス・ゴベルスブルク
ドメーネ・ゴベルスブルク グリューナー・ヴェルトリーナー
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • オーストリア / ニーダーエステルライヒ
  • 辛口
  • スティルワイン
グリューナのミネラル感と厚みがアスパラとそら豆のうまみを引き立てます!スパイシーな雰囲気の白ワインなので、白コショウをしっかりと使った味付けにもよくマッチします。
グリューナー・ヴェルトリーナー ベートーヴェン 第九 ラベルグリューナー・ヴェルトリーナー ベートーヴェン 第九 ラベル
ヴァイングート・マイヤー・アム・プァールプラッツ
グリューナー・ヴェルトリーナー ベートーヴェン 第九 ラベル
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • オーストリア / ウィーン
  • 辛口
  • スティルワイン
グリューナのミネラル感と厚みがアスパラとそら豆のうまみを引き立てます!スパイシーな雰囲気の白ワインなので、白コショウをしっかりと使った味付けにもよくマッチします。
エル・コンベルティード ベルデホエル・コンベルティード ベルデホ
デ・ハーン・アルテス
エル・コンベルティード ベルデホ
  • 国旗
  • デイリークラス
  • スペイン / カスティーリャ・ラ・マンチャ
  • ミディアムボディ やや辛口 辛口
  • スティルワイン
ハーブや柑橘系の爽やかな香りと風味の白ワインはアスパラやそら豆などの野菜と良い相性です。ミネラル感と酸味もしっかりと感じられて、箸が進みます。
トゥーレーヌ ソーヴィニヨン ラルパン・デ・ヴォドン 白トゥーレーヌ ソーヴィニヨン ラルパン・デ・ヴォドン 白
ドメーヌ・メリオー
トゥーレーヌ ソーヴィニヨン ラルパン・デ・ヴォドン 白
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • フランス / ロワール
  • 辛口
  • スティルワイン
ハーブや柑橘系の爽やかな香りと風味の白ワインはアスパラやそら豆などの野菜と良い相性です。ミネラル感と酸味もしっかりと感じられて、箸が進みます。

ペアリングレシピ作成者

田邉貴昭

田邉貴昭

ワイン商社勤務20代男性

・ソムリエ(JSA認定)
・SAKE DIPLOMA(JSA認定)
・チーズプロフェッショナル(CPA認定)
・ドイツワインケナー(DWGJ認定)
・シードルアンバサダー(JCMA認定)
・テキーラマエストロ(JTA認定)

食べ飲みに興味津々なワイン商社に勤務する20代男性。
リアルな休日ごはんの切り取りをInstagramでも発信中(下記リンク)。

同じ食材(卵)を使ったレシピ

同じ食材(豆)を使ったレシピ

同じ食材(アスパラガス)を使ったレシピ