今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

蒸し茄子のマリネ
by 大橋 みちこ

レンジでチンで簡単おつまみ

蒸し茄子のマリネ

材料

  • 【材料 2〜3人分】
  • 茄子        2〜3本(200g)
  • ニンニク      1/2片
  • 醤油        小さじ2
  • オリーブオイル   小さじ2
  • 酢         小さじ2
  • (白ワインビネガーでも)
  • 塩         ひとつまみ  
  • 胡椒        胡椒
  • 白炒り胡麻     小さじ1   
  • 大葉        5枚
  • ディル       2〜3本

作り方

ナスは温かいうちに調味料に漬け込むと、しっかり味が馴染みます。時間があればその後しっかり冷やすと、白ワインとの相性はさらによくなります。
STEP1
茄子はヘタを取り、縞模様になるようにピーラーで皮をむく。
STEP2
ボウルにニンニクをすりおろし、醤油、オリーブオイル、酢、塩、胡椒を混ぜるておく。
STEP3
①の茄子を1本ずつラップで包み、600wのレンジで1本ずつ2分加熱する。触れるくらい粗熱が取れたら、4〜6本に裂く。
STEP4
温かいうちに②に浸す。
STEP5
時間があれば、炒り胡麻をフライパンで乾煎りする。
大葉は千切りに、ディルは茎から葉の柔らかい部分を詰み、大葉と軽く混ぜる。器に④の茄子(つけ汁も)を盛り、食べる直前に大葉とディルを乗せて、⑤の炒りごまを散らす。

"蒸し茄子のマリネ"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

このレシピに合わせたいのは、辛口の白ワイン。程よく果実のボリューム感があるものだと、フルーティーな風味と、熱を入れて甘くなった茄子、醤油の旨みや胡麻のコクと合います。たっぷりと添えたディルや大葉の爽やかな香りが余韻に心地よく香ります。

例えばこんなワイン

ヌエストラ・セニョーラ・ポルタル 白ヌエストラ・セニョーラ・ポルタル 白
セリェール・ピニョル
ヌエストラ・セニョーラ・ポルタル 白
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • スペイン / カタルーニャ
  • 辛口
  • スティルワイン
ふくよかな果実味は、ナスの甘味やゴマの香ばしい風味と相性抜群。ハーブの爽やかな香りが心地よい余韻に。
ホーム・クリーク マールボロ ソーヴィニヨン・ブランホーム・クリーク マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン
アロハ・ニュージーランド・ワインズ
ホーム・クリーク マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • ニュージーランド / サウス・アイランド
  • 辛口
  • スティルワイン
ニューワールドらしいフルーティーな果実味とナスの甘味は好相性。たっぷりのせたハーブと、ソーヴィニヨンブランの爽快感もぴったりです。
デル・スール ソーヴィニヨン・ブラン レセルバデル・スール ソーヴィニヨン・ブラン レセルバ
ビーニャ・デル・ペドリガル
デル・スール ソーヴィニヨン・ブラン レセルバ
  • 国旗
  • デイリークラス
  • チリ / セントラル・ヴァレー
  • 辛口
  • スティルワイン
ワインにまろやかなコクがあり、ナスの甘味と合います。清々しいハーブの香りもあり、大葉やディルの香りとも相性抜群。
シンフォニア ソーヴィニヨン・ブランシンフォニア ソーヴィニヨン・ブラン

シンフォニア ソーヴィニヨン・ブラン
  • 国旗
  • デイリークラス
  • スペイン / カスティーリャ・ラ・マンチャ
  • 辛口
  • スティルワイン
いきいきとした酸味と果実味は、ナスの甘味や甘酸っぱい味付けと合います。ワインと料理の爽やかな香り同士も心地よくマリアージュ。
ラッチ・デ・ライム 白ラッチ・デ・ライム 白
セリェール・ピニョル
ラッチ・デ・ライム 白
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • スペイン / カタルーニャ
  • 辛口
  • スティルワイン
ワインの果実のコクがナスの甘味や醤油の旨味とマッチ。ハーブの爽やかな香りとワインの程よい酸味も好相性。

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワイン×料理研究家。
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに、日本の「旬食材」や「食文化」を活かした、ワインに合う料理のレシピを多数考案。ブログ「365日ワインのつまみ」にて発信。ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」やワイン会「ノムリエの会」主宰。

同じ食材(なす)を使ったレシピ

同じ食材(にんにく・にんにくの芽)を使ったレシピ

同じ食材(大葉)を使ったレシピ