今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

豚肉とゴーヤのスパイス炒め
by 大橋 みちこ

ゴーヤ×スパイスの夏のスタミナ料理は、ちょい甘ワインと相性抜群!?

豚肉とゴーヤのスパイス炒め

材料

  • 【材料(2〜3人分)】 
  • ゴーヤ      1/2本
  • (正味約120g)
  • 豚バラ薄切り肉  100g
  • インゲン     50g
  • とうもろこし   1/2本
  • ニンニク     1片
  • 生姜       10g
  • 卵        2個
  • 塩        小さじ小さじ1/4 + 小さじ1/4 + 小さじ1/6
  • 砂糖       小さじ1/2
  • ごま油      小さじ2 + 小さじ1
  • クミンパウダー  小さじ1/4
  • パプリカパウダー 小さじ1/4
  • 醤油       小さじ1
  • 粗挽き黒胡椒   たっぷり

作り方

クミンパウダーの代わりに、クミンパウダーを使ったり、カレー粉を使ったりしてもOK。
辛いのが好きな方は、チリパウダーを使うのもアリです。
ゴーヤはわたをスプーンで取り除き、7〜8mmの厚さに切り、塩小さじ1/4と砂糖小さじ1/2をまぶす。
インゲンは4cmくらいの長さに、とうもろこしは実をこそげる。
ニンニクと生姜はみじん切りにする。
豚バラ肉は4〜5cmの長さに切り、塩小さじ1/4で下味をつける。
卵は溶き、塩小さじ1/6を混ぜておく。
フライパンにごま油小さじ2を熱し、ゴーヤ、インゲンを焼き付けるように炒める。焼き色がついてきたらとうもろこしを加えて炒め、取り出す。
フライパンにごま油小さじ1を入れ、弱火でニンニクと生姜を炒める。香りが出てきたら豚バラ肉を加えて中火で炒める。
豚肉に火が通ったら、⑥の野菜を加えて、クミンパウダーとパプリカパウダーを加えさっと炒める。
溶き卵をまわしかけ10秒くらい待つ。卵が固まり始めたらざっと混ぜ、醤油で香りをつける。

"豚肉とゴーヤのスパイス炒め "に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

ワインを合わせるときは、ちょっと甘めのものを選ぶのがポイント。
ゴーヤが苦いので、辛口のワインだと、酸味やえぐみが出てしまって合わないことが多い。
すっきり系の甘口は、甘味がゴーヤの苦味と中和しつつ、酸味が豚肉の脂もすっきり流してくれます。

例えばこんなワイン

ヴィッラ・ローゼン モーゼル リースリングヴィッラ・ローゼン モーゼル リースリング
ヴァイングート・ドクター・ローゼン
ヴィッラ・ローゼン モーゼル リースリング
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • ドイツ / モーゼル
  • やや甘口
  • スティルワイン
ほのかな甘味がゴーヤの苦味と心地よく中和。すっきりした酸味が豚肉の脂も綺麗に流してくれます。
ピースポーター ミヒェルスベルク リースリング カビネットピースポーター ミヒェルスベルク リースリング カビネット
ゲブリューダー・シュテッフェン
ピースポーター ミヒェルスベルク リースリング カビネット
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • ドイツ / モーゼル
  • ミディアムボディ 極甘口
  • スティルワイン
ジューシーな果実味は、ゴーヤの苦味を中和しつつ、トウモロコシの甘味とマッチ。程よい酸味が豚肉の脂もすっきり流してくれます。
オッペンハイマー クレーテンブルンネン カビネットオッペンハイマー クレーテンブルンネン カビネット
ゲブリューダー・シュテッフェン
オッペンハイマー クレーテンブルンネン カビネット
  • 国旗
  • デイリークラス
  • ドイツ / ラインヘッセン
  • やや甘口
  • スティルワイン
柔らかい果実の甘みが、ゴーヤの苦味を心地よく包み込む組み合わせ。爽やかな酸味は、豚肉の脂を切ってくれるので、後味はさっぱり。
スワロー ゲヴュルツトラミネールスワロー ゲヴュルツトラミネール
フォリス・ヴィンヤーズ・ワイナリー
スワロー ゲヴュルツトラミネール
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • アメリカ / オレゴン
  • フルボディ
  • スティルワイン
ワインの優しい甘みが、ゴーヤの苦味と心地よく中和。ほのかにスパイシーさや、エキゾチックな風味もあるワインなので、料理に使うスパイスにも好相性。

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワイン×料理研究家。
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに、日本の「旬食材」や「食文化」を活かした、ワインに合う料理のレシピを多数考案。ブログ「365日ワインのつまみ」にて発信。ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」やワイン会「ノムリエの会」主宰。著書に「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」(ぴあ)。

同じ食材(豚肉)を使ったレシピ

同じ食材(とうもろこし)を使ったレシピ

同じ食材(ゴーヤ)を使ったレシピ