この料理にはピノ・ノワールを合わせるのがオススメ。まず、カツオは赤身なので白より赤ワインの方が合う。その中でもなぜピノ・ノワールがいいのかと言うと、梅のような香りや酸味があるものが多く、梅干しの風味と似ているから、そして、魚なのでタンニンが強すぎない方がいいからです。特にニューワールドのものは甘味がのっていて酸味が柔らかいものが多いので、コチュジャンの風味とも寄り添います。
ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com
この料理には、ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 酸味がちゃんとあって、渋みが少ない...
このレシピに合わせたいのは、辛口白ワインかライト〜ミディアムボディの赤ワイン。 白ワイン...
このおつまみに合わせたいのは、軽めの赤ワイン。 マグロは赤身のお魚なので、白よりも赤の方...
渋味や酸味の強すぎない、比較的柔らかいタイプのオレンジワインがオススメ。 カツオは赤身の...
辛口のロゼか軽めの赤ワインを合わせるのがおすすめ。 ブリは白身よりも風味が強く、醤油のコ...
このレシピに合わせたいのは、辛口白ワインかライト〜ミディアムボディの赤ワイン。 白ワイン...
渋味や酸味の強すぎない、比較的柔らかいタイプのオレンジワインがオススメ。 カツオは赤身の...
ブリの味の強さ、味噌のコクに合わせて、ワインは白よりもロゼや赤がオススメ。 特に辛口ロゼ...
これに合わせたいのは、ミディアムボディの亜河合ン。 オイスターソースや醤油のコクとワイン...
ライト〜ミディアムボディの赤ワインが合います。中でも、ミネラル感と、トマトの酸味に合う程よ...
これに合わせたいのは、ライト〜ミディアムボディの赤ワイン。 小松菜のほろ苦さや味噌のコク...
このおつまみに合わせたいのは、軽めの赤ワイン。揚げ物なので、油を流してくれる酸味があるとよ...
このワインに合わせたいのは、フルーティなスパークリングワイン。いちごが甘いので、ワインも少...
辛口のロゼワインか癖の強くないオレンジワインがオススメ!ブリは味が強い、且つ、今回は醤油の...
ブルーチーズに負けないようなコクのしっかりある白ワインがオススメ。 暖かい産地で造られる...
この料理には、ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 酸味がちゃんとあって、渋みが少ない...