今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

鶏むね肉とそら豆のミントマリネ
by 大橋 みちこ

そら豆の甘味とミントの爽やかを楽しむおつまみ

鶏むね肉とそら豆のミントマリネ

材料

  • 【材料 2〜3人分】
  • 鶏胸肉      1枚(約250g) 
  • そら豆      25粒くらい
  • 紫玉ねぎ     1/4個
  • (約30g。普通の玉ねぎでも)
  • オリーブオイル  小さじ4
  • 白ワインビネガー 小さじ2
  • スペアミント   2gくらい
  • (みじん切りで小さじ2くらい)
  • 砂糖       小さじ1
  • 塩        小さじ1/4+小さじ1/6
  • 粗びき黒胡椒   適量

作り方

鶏肉は茹でる前に砂糖もまぶす事でしっとりとした食感に。
ミントは色が変わりやすいので、食べる直前に和えてください。爽やかな風味もその方が引き立ちます。
STEP1
鶏胸肉は皮が付いていれば取り除き、黄色い脂も切り取る。厚みが厚いところは包丁を入れて切り開く(火の通りが悪いところがないように)。塩小さじ1/4と砂糖を揉み込み、常温で10分置く。
STEP2
そら豆はさやから取り出し、薄皮に包丁の先に2ヶ所切れ目を入れる(こうすると剥きやすい)。
鍋に湯を沸かし、塩(分量外)を加えてそら豆を2分茹で、ざるにあげる。
STEP4
もう一度鍋に湯を沸かして、酒少々(分量外)を加えて①の鶏肉を入れる。鶏肉を入れて温度が下がったお湯がもう一度沸いたらごく弱火にして蓋をし3分茹で、火を止めて10分そのまま置く。鍋から取り出し冷ます。
STEP5
紫玉ねぎをみじん切りにして、塩(分量外)をまぶして3分おく。水に3分晒したらざるにあげて水気をしっかり切る。
STEP6
粗熱が取れたそら豆の薄皮をむく。鶏肉も食べやすい大きさに裂く。
STEP7
ボウルにオリーブオイル、白ワインビネガー、塩小さじ1/6、胡椒を入れて混ぜる。
STEP8
さらに⑤の玉ねぎと⑥のそら豆と鶏肉を加えて和える。塩胡椒で味を整える。
STEP9
食べる直前にみじん切りにしたミントを和える。

"鶏むね肉とそら豆のミントマリネ "に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

爽やかな香りとフルーティーな果実味のある辛口白ワインがオススメ!
爽やかな香りはミントの清々しさと、フルーティーさはそら豆の甘味とそれぞれマッチ。鶏胸肉自体は淡白な味わいなので、ワイン自体の色も白がオススメです。

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com

同じ食材(鶏肉)を使ったレシピ

同じ食材(豆)を使ったレシピ