今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

春菊と紅芯大根とクルミのサラダ
by 大橋 みちこ

春菊と紅芯大根とクルミのサラダ

材料

  • 【材料 4人分】
  • 春菊         約120g
  • 紅芯大根       1/2個(約120g)
  • パルメザンチーズ   20g
  • クルミ        20g
  • パンチェッタ     30g(ベーコンでもOK)
  • [ドレッシング]
  • バルサミコ酢     大さじ2
  • オリーブオイル    大さじ1と1/2
  • 塩          ひとつまみ
  • 胡椒         適量

作り方

バルサミコ酢を少し煮詰めるのがポイント。まろやかさとコクがアップ。
クルミを乾煎りして使うのも、もう一つのポイントです食感だけでなく香ばしさも加わって、リッチな味わいに。
パルメザンチーズの代わりに、カマンベールチーズやブルーチーズをちぎって加えてもいいし、
クルミの代わりに、カシューナッツやピーナッツを使ってもOK!
家にあるもの、好きなもので作ってみてくださいね!
STEP1
ドレッシングを作る。バルサミコ酢を小さい鍋かフライパンに入れて弱火で半量まで煮詰める。あら熱が取れたら、オリーブオイルや塩胡椒と混ぜる。
STEP2
クルミは大きいものは2〜3つに切り、フライパンで乾煎りする。パンチェッタはスライスし、テフロン加工やフッ素加工のフライパンで、油を敷かずに、弱火でじっくり炒める。カリッとしたら、ペーパータオルの上にのせて、更にカリッとさせる。
STEP3
パルメザンチーズは粗く刻む。
STEP4
春菊は葉の部分を摘み(茎の部分は今回は使わない)、食べやすい長さに手で切る。
STEP5
紅芯大根は皮をむき、薄く切って、ボウルで入れて2〜3分水にさらす。水気をしっかりとふきとる。
STEP6
②〜④の具材をボウルに入れてあえ、①のドレッシングを和える。

"春菊と紅芯大根とクルミのサラダ"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

このレシピに合わせたい一番のおすすめワインはランブルスコ。
ランブルスコはイタリアで造られる赤のスパークリングワイン。
春菊のほろ苦さや香りは、白ワインだとちょっと弱い。でも赤だとちょっと重い。
そんな時にランブルスコがピッタリ!
春菊のほろ苦さを包み込みつつ、シュワシュワっと爽やかで軽やかなので、春菊の香りをちゃんといかしてくれます。
パルメザンチーズやバルサミコ酢もランブルスコと同じエミリアロマーニャ州のものなので、更に相性はピッタリです。

ロゼワインもオススメです。
赤だと重いけど白だと弱い、そんな時にはロゼワイン!
もうすぐ春ですし、気分的にもいいですよね♪

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワイン×料理研究家。
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに、日本の「旬食材」や「食文化」を活かした、ワインに合う料理のレシピを多数考案。ブログ「365日ワインのつまみ」にて発信。ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」やワイン会「ノムリエの会」主宰。

同じ食材(ナッツ)を使ったレシピ

同じ食材(大根)を使ったレシピ

同じ食材(春菊)を使ったレシピ