このレシピに合わせたい一番のおすすめワインはランブルスコ。
ランブルスコはイタリアで造られる赤のスパークリングワイン。
春菊のほろ苦さや香りは、白ワインだとちょっと弱い。でも赤だとちょっと重い。
そんな時にランブルスコがピッタリ!
春菊のほろ苦さを包み込みつつ、シュワシュワっと爽やかで軽やかなので、春菊の香りをちゃんといかしてくれます。
パルメザンチーズやバルサミコ酢もランブルスコと同じエミリアロマーニャ州のものなので、更に相性はピッタリです。
ロゼワインもオススメです。
赤だと重いけど白だと弱い、そんな時にはロゼワイン!
もうすぐ春ですし、気分的にもいいですよね♪
ワイン×料理研究家。
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに、日本の「旬食材」や「食文化」を活かした、ワインに合う料理のレシピを多数考案。ブログ「365日ワインのつまみ」にて発信。ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」やワイン会「ノムリエの会」主宰。
ジューシーで重すぎない赤ワインがオススメ!黄身のコク、春菊の味の強さ、ドレッシングの風味の...
このレシピに合わせたいのは、コクのある辛口白ワイン。さつまいもの甘みに合わせて、ワインも果...
かぼちゃの甘味に合わせて、ワインも甘味を感じるものを。甘味同士がマッチし、ワインの酸味とヨ...
このレシピに合わせたいのは、辛口ロゼワインや軽めの赤ワイン。 コンビーフの旨みやスパイシ...
この料理にはすっきりしつつも旨味もしっかり感じられる辛口白ワインがオススメ。優しい味わいの...
このレシピに合わせたいのは、キリッと酸味がある辛口白ワイン。 牡蠣の旨みが強いので、ワイ...
このレシピに合わせたいのは辛口白ワイン。 キウイの酸味に合わせて、キリッと酸味があるもの...
このレシピに合わせるのは、すっきり系の辛口スパークリングワインがオススメ。 大根の爽やか...
辛口のロゼか軽めの赤ワインを合わせるのがおすすめ。 ブリは白身よりも風味が強く、醤油のコ...
ジューシーで重すぎない赤ワインがオススメ!黄身のコク、春菊の味の強さ、ドレッシングの風味の...
キリッとした酸味とミネラル感のある辛口白ワインがオススメ!オイルベースのシンプルなパスタな...
この料理に合わせたいのは、ミディアムボディの赤ワイン。料理のボリュームに合わせることを考え...
この料理には重くない赤ワインがオススメ。 鯖は青魚で香りや味わいが強いので、白だと少し臭...
この料理には、ソースの味わいに合わせて、甘酸っぱさを感じるような辛口ロゼワインがオススメ。...
バルサミコ酢を入れる事で赤ワインとの相性が良くなります。マッシュポテトを添える事で白ワイン...
このおつまみには、ロゼワインやロゼスパークリングがおすすめ。桜とロゼワインの色の相性もかわ...