今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

牛肉と白菜のサワークリーム煮
by 大橋 みちこ

白菜の甘味とサワークリームの酸味のバランスが絶妙!

牛肉と白菜のサワークリーム煮

材料

  • 【材料 2〜3人分】 
  • 牛肉切り落とし 250g
  • 白菜      400g
  • 玉ねぎ     1/2個
  • サワークリーム 1パック(90g)
  • ニンニク    1片
  • 白ワイン    大さじ2
  • 塩       小さじ1/3+1/3
  • オリーブオイル 小さじ2+小さじ2
  • 薄力粉     適量
  • パセリ     適量
  • 胡椒      適量

作り方

まず牛肉だけ焼き目をつけることで料理全体のコクや旨味が増します。サワークリームを入れたら火は強くしすぎず煮立てないように。
牛肉は一口大に切り、塩小さじ1/3をまぶしてから、薄力粉もまぶす。
白菜は3〜4cm幅に、玉ねぎは1cm幅に、ニンニクは薄切りにする。
フライパンにオリーブオイル小さじ2を熱し、牛肉を皮目から中火で焼く。こんがり焼き色がついたら裏返して焼き、いったん取り出す。
フライパンを拭き取り、オリーブオイル小さじ2を熱し、中火でニンニクと玉ねぎを炒め、しんなりしたら白菜と白ワインと塩小さじ1/3を入れて一混ぜし、蓋をして弱火で7〜8分蒸し煮にする。
牛肉を戻し入れてサワークリームを加えて溶かすように混ぜる。塩で味を整えて、胡椒とパセリをふる。

"牛肉と白菜のサワークリーム煮"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

酸味とコクがしっかりと感じられる白ワインがオススメ。サワークリームの酸味とコクの強さに合うようなものを選ぶと良いです。しっかり目であれば牛肉のボリューム感とも合います。
もしくは、オレンジワインもオススメ。オレンジワインならではの渋味(タンニン)が牛肉の味の強さとマッチ。酸味の強さもサワークリームの酸味と寄り添います。

例えばこんなワイン

アルボワ シャルドネアルボワ シャルドネ
ドメーヌ・ド・ラ・パント
アルボワ シャルドネ
  • 国旗
  • スーペリアクラス
  • フランス / ジュラ
  • 辛口
  • スティルワイン
しっかりめの酸味とサワークリームの酸味がマッチ。ナッツのような芳醇さやコクは牛肉やクリームのコクとちょうど良いバランスに。
ブルゴーニュ シャルドネ ラ・パール・デ・ザンジュブルゴーニュ シャルドネ ラ・パール・デ・ザンジュ
カーヴ・ド・リュニー
ブルゴーニュ シャルドネ ラ・パール・デ・ザンジュ
  • 国旗
  • スーペリアクラス
  • フランス / ブルゴーニュ
  • 辛口
  • スティルワイン
樽由来の香ばしさやふくよかさが、牛肉の旨味やサワークリームのコク、料理全体の味の強さとマッチ。しっかりとした酸味とサワークリームの酸味も寄り添います。
プリモシッチ ピノ・グリージョプリモシッチ ピノ・グリージョ
プリモシッチ
プリモシッチ ピノ・グリージョ
  • 国旗
  • スーペリアクラス
  • イタリア / フリウリ ヴェネツィア・ジューリア
  • オレンジ
  • 辛口
  • スティルワイン
力強く凝縮した果実味が、牛肉やサワークリームの旨味、料理全体のボリューム感とマッチ。酸味も芯が通っていて、料理の酸味と寄り添います。
ベインテミル レグアスベインテミル レグアス
ドミニオ・デ・プンクトゥン
ベインテミル レグアス
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • スペイン / カスティーリャ・ラ・マンチャ
  • オレンジ
  • 辛口
  • スティルワイン
凝縮した果実味が、牛肉やサワークリームの旨味、料理全体のボリューム感とマッチ。ワインの酸味と料理の酸味も寄り添います。

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com

同じ食材(牛肉)を使ったレシピ

同じ食材(玉ねぎ・新玉ねぎ)を使ったレシピ

同じ食材(白菜)を使ったレシピ