今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

ラタトゥイユ
by 大橋 みちこ

ワインに合う料理の定番、ラタトゥイユのレシピをご紹介。塩だけのシンプル味付けで、野菜の甘みを楽しめます♪

ラタトゥイユ

材料

  • 【材料 作りやすい分量】
  • タマネギ     1個
  • トマト      2個
  • 茄子       3本(約300g)
  • パプリカ     2個
  •  (赤ピーマンでもOK)
  • ズッキーニ    1本
  • ニンニク     2片
  • オリーブオイル  大さじ4
  • 塩        小さじ1

作り方

野菜は全部揃わなくてもいいですが、種類が多い方が、味わい深くなります。お好みの野菜を多めにしたり、ご自分の味を楽しんでくださいね。
トマト缶ではなくて、生のトマトを使うことで、あっさりと程よい酸味になります。
STEP1
タマネギを2cm角に、なすは乱切りにする。
STEP2
ズッキーニは、7〜8mmの厚さの半月切りかいちょう切りにする。パプリカは2cm角に切る。
STEP3
トマトも2cm角に切る。ニンニクは皮をむき、芯を取り除いてつぶす。
STEP4
鍋にオリーブオイル大さじ4を熱し、ニンニクとタマネギを加えて炒める。
STEP5
しんなりしたら茄子も加えて炒める。
STEP6
パプリカとズッキーニも加えてさっと炒め、トマトも加えたら蓋をして弱めの中火で20分煮込む。
STEP7
塩を加えて、味を整える。

"ラタトゥイユ"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

このレシピに合わせたいのは、辛口白ワイン、辛口ロゼワインか、軽めの赤ワイン。
野菜の甘みやコクがあるので、白ワインの場合は、程よくコクがあるものが合います。
赤ワインの場合は、軽めのものを。野菜の味を引き立ててくれるような、ジューシーでタンニンがまろやかなものがオススメです。
ロゼワインとも相性は◎。品種や産地はあまり選ばなくても、なんでも合わせやすい料理です。

例えばこんなワイン

レ・タンヌ オクシタン シャルドネレ・タンヌ オクシタン シャルドネ
ドメーヌ・ポール・マス
レ・タンヌ オクシタン シャルドネ
  • 国旗
  • デイリークラス
  • フランス / ラングドック&ルーシヨン
  • やや辛口
  • スティルワイン
フレッシュな酸味は、トマトの酸味と相性ピッタリ。程よいコクと丸みのある味わいは、野菜の甘みと心地良いマリアージュ。
キュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼキュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼ
シャトー・ド・ロムラード
キュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼ
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • フランス / プロヴァンス
  • ロゼ
  • 辛口
  • スティルワイン
ラタトゥイユの本場、ニース近郊のワイン。なので相性は言わずもがな最高。すっきりとしたドライな味わいは、トマトの酸味や野菜の旨みとマッチします。
クロード・ヴァル 赤クロード・ヴァル 赤
ドメーヌ・ポール・マス
クロード・ヴァル 赤
  • 国旗
  • デイリークラス
  • フランス / ラングドック&ルーシヨン
  • ミディアムボディ 甘口
  • スティルワイン
フルーティーな果実味は、野菜の甘みと抜群の相性。フレッシュな酸味がトマトの酸味とマッチし、料理のボリューム感とも合います。
パスレル シャルドネパスレル シャルドネ
ケーヴ・ラングドック・ルーション
パスレル シャルドネ
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • フランス / ラングドック&ルーシヨン
  • 辛口
  • スティルワイン
フルーティーな果実味は、野菜の甘みを引き立てます。フレッシュな酸味はトマトの酸味と相性がよく、さっぱりとした余韻が心地いい。

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワイン×料理研究家。
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに、日本の「旬食材」や「食文化」を活かした、ワインに合う料理のレシピを多数考案。ブログ「365日ワインのつまみ」にて発信。ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」やワイン会「ノムリエの会」主宰。

関連ペアリングレシピ

同じ食材(トマト)を使ったレシピ

同じ食材(なす)を使ったレシピ

同じ食材(ピーマン・パプリカ)を使ったレシピ