今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

ごぼうと生姜のラグーソースパスタ
by 大橋 みちこ

ごぼうと生姜を使った野菜たっぷり&体がポカポカ温まるラグーソース。ごぼうを使う面白さは、食感や噛むごとに口中に広がる芳醇な香り、そして滋味深さ。

ごぼうと生姜のラグーソースパスタ

材料

  • 【材料 2人分】
  • *ラグーソースは作りやすい分量(5〜6人分)
  • パスタ      200g 
  • 合挽き肉     250g
  • ごぼう      大1本(約160g)
  • 玉ねぎ      1個(約200g)
  • 生姜       25g
  • ホールトマト缶  1缶(400g)
  • ローリエ     2枚
  • 赤ワイン     100cc
  • オリーブオイル  大さじ1 
  • ウスターソース  大さじ1と1/2
  • みそ       大さじ1
  • 砂糖       小さじ1/2
  • 塩        小さじ1/2 + 小さじ1/2
  • 胡椒       適量
  • パセリ      適量

作り方

ごぼうは風味を最大限に活かすために皮は剥かず、アク抜きもなしで。
味噌は普段使用しているものでOK。淡色合わせ味噌がオススメですが、白味噌や麦味噌だ甘くまろやかに、赤味噌だとコクが強く出ます。
STEP1
タマネギはと生姜は皮を剥きみじん切りにする。ごぼうはタワシなどでよく洗い(皮は剥かなくて良い)、縦に4つ切りにしてから、薄いいちょう切りにする。
STEP2
鍋にオリーブオイルを入れて弱めの中火にかけ、①の材料と塩小さじ1/2を入れて約5分炒める。
合挽き肉に塩小さじ1/2を軽く混ぜる。
STEP4
鍋の中の野菜を片側に寄せ、空いた部分に③の合挽き肉を入れ、あまり触らず中火で焼くように火を通す。色が変わってきたら、粗めに崩し全体を混ぜ、赤ワインを加え1分煮詰める。
STEP5
ホールトマト(手で崩しながら)とローリエも加え、焦げつかないように時々混ぜながら、弱めの中火で15分煮込む。
ウスターソース、味噌(少量の水で溶いておく)、砂糖、胡椒を加え、更に5分煮る。仕上げに塩(味噌でも)で味を整える。ソースは冷蔵庫で5日程保存可能。
① 湯を沸かし塩を加え、袋の表示の時間より1分半短くタイマーをセットし、パスタを茹でる。ソース(一人分につき約130g)をフライパンで温め、茹で上がったパスタを加えたら(*)1分半ソースを絡めながら煮る。お好みで刻んだパセリを散らす。*茹で汁を少し加えても

"ごぼうと生姜のラグーソースパスタ "に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

ミディアムボディの赤ワインがオススメ!生姜のピリッとした刺激を包み込んでくれるジューシーな果実味があるものが特にオススメ。果実の甘酸っぱさが、トマトの風味ともマッチします。土っぽい香りがあるものだとごぼうとの相性も◉。

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com

同じ食材(挽き肉)を使ったレシピ

同じ食材(玉ねぎ・新玉ねぎ)を使ったレシピ

同じ食材(ごぼう)を使ったレシピ