このレシピに合わせたいのは、辛口白ワイン。
料理自体の味のインパクトはそんなに強くないし、ボリューム感も程々なので、ワインも重くないものを。
選ぶのであれば、トウモロコシの甘みとマッチするようなフルーティーさと、みょうがの爽やかな香りを引き立ててくれるような程よい酸味があるワインがオススメです。
ワイン×料理研究家。
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに、日本の「旬食材」や「食文化」を活かした、ワインに合う料理のレシピを多数考案。ブログ「365日ワインのつまみ」にて発信。ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」やワイン会「ノムリエの会」主宰。
これに合わせたいのは、酸味しっかりめの赤ワイン。赤ワインの酸味とバルサミコ酢の酸味が好相性...
ミネラル感のあるさっぱりとした酸味が高い白ワインがおすすめです。
この料理に合わせたいのは、程よくフルーティーで優しい味わいの白ワイン。人参の甘味、卵のコク...
トマトの酸味が赤ワインの酸味と良く合います。白ワインだとチーズの濃厚さに負けない樽熟成をし...
この料理に合わせたいのは、辛口ロゼワイン。 ロゼワインならではのコクが、サザエの肝の旨味...
このレシピに合わせたいのは、ほのかに甘みのある白ワイン。とうもろこしがとても甘いので、その...
甘〜いとうもろこしに合わせたいのは、リースリングやピノ・ブランなど、辛口だけどほんのり甘い...
とうもろこしの甘味とチーズのコクがあるので、 少し甘味を感じるフルーティーなスパークリン...
このワインに合わせたいのは、フルーティなスパークリングワイン。いちごが甘いので、ワインも少...
辛口のロゼワインか癖の強くないオレンジワインがオススメ!ブリは味が強い、且つ、今回は醤油の...
ブルーチーズに負けないようなコクのしっかりある白ワインがオススメ。 暖かい産地で造られる...
この料理には、ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 酸味がちゃんとあって、渋みが少ない...