今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

春キャベツの桜海老醤和え
by 大橋 みちこ

作り置きすると便利な桜海老醤でおつまみ!

春キャベツの桜海老醤和え

材料

  • 【材料 2〜3人分】 
  • 春キャベツ    2枚(約90g)
  • スナップエンドウ 6本
  • 桜海老醤油    約25g
  • [桜海老醤 作りやすい量
  • (全部で100gくらい)]
  • 干し椎茸    1個(約5g)
  • ニンニク     1片
  • 生姜       ひとかけ(約12g)
  • 長ネギ      1/4本(約25g)
  • 乾燥桜海老    10g
  • 花椒       2g
  • ごま油      大さじ1+大さじ5
  • 豆板醤      少々
  • 酒か白ワイン   大さじ1
  • 椎茸の戻し汁   大さじ1
  • 醤油       大さじ1
  • オイスターソース 小さじ1
  • 塩        小さじ1/4
  • 砂糖       小さじ1/2

作り方

お好みの野菜でアレンジ可能!茹でた豚肉の薄切りを加えても美味しいです。
桜海老醤油を作る。干し椎茸は水かぬるま湯に浸しておく。水気を絞り細かく切る。
ニンニク、生姜、長ネギはみじん切りにする。
乾燥桜海老と花椒は粗く刻む。
フライパンにごま油大さじ1を熱し、②のニンニク、生姜、長ネギを弱火で炒める。
香りが出て来たら、①の椎茸、③の桜海老と豆板醤を加えて炒める。
酒か白ワインを加えてアルコールを飛ばしたら、干し椎茸の戻し汁、総湯、オイスターソース、塩、砂糖を入れて1分煮る。ごま油大さじ5を混ぜて保存容器に入れる。
STEP7
スナップエンドウは筋を取り、塩少々を加えた湯で1分半茹でる。(湯は捨てない)
STEP8
春キャベツは一口大にちぎる。湯にごま油少々(分量外)を加えて、春キャベツを20秒湯で、ざるにあげる。
ボウルに春キャベツ、スナップエンドウを入れて、桜海老醤を和える。

"春キャベツの桜海老醤和え "に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

このお料理に合わせたいのは、フルーティーでほのかに甘味を感じるロゼワイン。
桜海老醤のスパイシーな風味、辛味をワインの優しい甘味が包み込んでくれて、心地よいマリアージュに。

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワイン×料理研究家。
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに、日本の「旬食材」や「食文化」を活かした、ワインに合う料理のレシピを多数考案。ブログ「365日ワインのつまみ」にて発信。ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」やワイン会「ノムリエの会」主宰。著書に「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」(ぴあ)。

同じ食材(キャベツ・春キャベツ)を使ったレシピ

同じ食材(豆)を使ったレシピ

同じ食材(にんにく・にんにくの芽)を使ったレシピ