今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

揚げ出し豆腐 梅きのこあん
by 大橋 みちこ

白ワインに合うおつまみレシピ。揚げ出し豆腐に、きのこたっぷり、梅の酸味をきかせたあんをかけます。辛口で重すぎない味わいのワインにピッタリ!

揚げ出し豆腐 梅きのこあん

材料

  • 【材料 3〜4人分】
  • 木綿豆腐   1丁
  • なめこ    100g
  • その他きのこ 100g
  • (今回はしめじとえのき)
  • だし     300cc
  • 酒      大さじ2(白ワインでもOK)
  • みりん    大さじ1と1/2
  • 醤油     大さじ2
  • 塩      ふたつまみ
  • (梅干しの塩分によって加減する)
  • 梅干し    1個
  • (約15g、今回のは塩分5%)
  • 片栗粉    小さじ2
  • 小麦粉    適量

作り方

梅の酸味をきかせるのが、ワインとの相性をよくするポイント。酸味と香りが加わり、味がきゅっと引き締まります。
きのこは何種類か使った方が味に深みがでます。
片栗粉だけでなく、なめこのとろみも加わり、豆腐に絡みやすいあんです。
まず豆腐の水切りをする。豆腐を8等分くらいに切り、まとめてペーパータオルに包み、耐熱皿にのせて、600Wのレンジで3分加熱。
きのこあんを作る。なめこ以外のきのこは、なめこと同じくらいの大きさに切る。梅干しは種を取り除き、たたく。だし汁に、なめこときのこを加え煮る。火が通ったら、酒、みりん、醤油、梅干しを加えて、一煮立ちし、味見して塩で味を整える。
水小さじ2で片栗粉をとく。②の火を止めて、水溶き片栗粉を加え、よく混ぜたら、中火にかけ、30秒煮る。
STEP4
揚げ油を温める。①の豆腐に小麦粉をまぶす。
STEP5
170℃の温度で、表面が薄く色づき、カリッとするまで揚げる。器に盛り、③のあんをかける。

"揚げ出し豆腐 梅きのこあん"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

このレシピに合わせたいのは、辛口白ワイン。

全体的にまろやかな味の料理なので、ワインも酸味が強すぎずまろやかな味わいのものがお薦め。更に欲をいうと、ワインにミネラル感(旨み)がある方が、キノコの香りや風味、だしの旨みと合います。
そして、梅の酸味とワインの酸味がマッチして、なんともいえないマリアージュになりますよ♪

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家。日々、日本の食材、旬の食材でワインに合うおつまみレシピを考案。
定番ものから、え!?これがワインに!?というものまで家で簡単にできるおつまみをご紹介します。

同じ食材(豆腐)を使ったレシピ

同じ食材(きのこ)を使ったレシピ

同じ食材(梅)を使ったレシピ